SSブログ

【重要】撮影地について [撮影地]

 京急から確認した限りなので、正確には不明ですが。
六郷川橋梁を撮ることが出来る、多摩川土手。丁度、多くの三脚が立つ堤防
部分を含め工事を行っています。この手の工事は日曜日以外やるのが通常で
す。富士ぶさの通過時刻も9時40分台。工事は始まっています。実際どうな
のか、該当時間にいないので何とも言えませんが、撮影される方は注意して
下さい。ちなみに、川原に降りてサイド狙いであれば撮れそうにも見えまし
た。

(参考)
京浜急行六郷土手駅端でも撮影できるのは有名ですが、キャパがあまりない
こと、すぐ後ろを京急の快特や特急が猛スピードで通過するので、お勧めは
しません。また撮影する際には、気をつけましょう。

ちなみに、川原の公園まで降りるとこうなります。
DPP_74.JPG
横構図

DPP_80.JPG
縦構図



石橋鉄橋再び [撮影地]

石橋鉄橋と言えば、東海道線早川−根府川の有名撮影地ですが、
富士ぶさを撮る時は、サイドは影になるため、あまり良い撮影
地にはなりません。

以前、撮影地紹介で、二宮の吾妻山から石橋鉄橋が見えるのを
紹介しました。吾妻山だと距離があり過ぎてよほど空気の澄ん
だ時でないと撮影は困難ですが、もう少し近くから実は撮れま
す。AE86さんの撮られているのを見て、まねして見ました。

IMG_0317.JPG
EOS 5D EF200mm/F2.8L f5(+1/3) 1/800 ISO320
残念ながら晴れなかったのですがもう、ここで富士ぶさを撮ること
はないでしょう。個人的には、2レの撮影はこの写真で終了になり
ました。あとは、最終1レと9002レの撮影のみになります。

もう一つ。JR九州大分支社で寝台特急富士関連の様々なイベントを
開催している中で、富士写真展で写真を募集していましたので、
私も応募しました。どのくらい多くの作品が応募されたのかは
判りませんが、3/1から大分駅北口で展示されています。一次
審査は通過したようです。


見てやって下さい。

今回は、撮影地情報は無しです。そんなに判りづらい場所でも無いので。
最寄り駅は、小田原です(この場所を見つけるのに早川から歩いてし
まいました)



真鶴トンネル近く [撮影地]

あと、2週間切りましたね。残された週末は土曜日二回、日曜日一回
となりました。この撮影地も皆さんのお役に立っているのかどうか?

今回は、真鶴−早川の真鶴トンネル近くの撮影場所です。なお、この撮
影場所は狭い生活道路沿いにあるため車の路駐はできません。真鶴の駅
から徒歩になりますのでご了承下さい。また、撮影時には造成が終了し
て建築が始まる寸前でした(造成地からの撮影ではありません。念のため)
現在では状況が変わっているかも知れないことをご了承下さい。

DPP_30.JPG
真鶴−根府川 EOS-1DMark2 CarlZeiss 50mm/1,4 1/640 ISO200

例によって、架線やケーブルがうるさいです。確かこの日は
浪漫のさよなら運転のあった日ですので、光線状態は今と似て
いると思います。


さらばブルートレイン! 昭和鉄道紀行 (The New Fifties)

さらばブルートレイン! 昭和鉄道紀行 (The New Fifties)

  • 作者: 芦原 伸
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2008/07/23
  • メディア: 単行本
    旅と鉄道 2009年 01月号 [雑誌]

    旅と鉄道 2009年 01月号 [雑誌]

    • 作者:
    • 出版社/メーカー: 鉄道ジャーナル社
    • 発売日: 2008/12/10
    • メディア: 雑誌

気軽に駅撮り編・その6 [撮影地]

 ネタ切れ?と書きましたが、本日もう一駅見つけましたので紹介して
おきます。

_IGP0063.JPG
PENTAX K200D 18-55mm 

別のアングルで撮ろうと考えていたのですが、ここでは撮るのが困難
ということで偶然見つけました。同業者は、3名程。他の駅が大賑わ
いなのに対して、意外な気がします。写真も、見ての通りで左端の
架線柱が邪魔ですけど...

場所は...JR東日本 伊東線来宮駅です。

初公開映像で蘇る 昭和のブルートレイン DVD BOOK (宝島MOOK)

初公開映像で蘇る 昭和のブルートレイン DVD BOOK (宝島MOOK)


気軽に駅(近)撮り・その2 [撮影地]

 今回は横浜駅から歩いて5分以内の場所です。ごちゃごちゃしているので
お勧めは出来ませんが、切り取り方次第ではよく見えると言うことで紹介し
ます。

IMG_9787.JPG
場所は、横浜駅です。見ての通り、ごちゃごちゃうるさいです。
ピンポイントでも抜ける場所はほとんど無いでしょう。邪魔な
網も無くスッキリ撮れますが、決して下に物を落とさないよう
にしましょう。
これが、朝の2レ

続いて...
IMG_9878.JPG
1レも撮れます。これでEOS 5D 135mmです。あまりズームにする
と、ホームで撮影している方々が目立ってしまうのでこれくらいが
良いところかな。広角にするのも手です。

ブルートレイン 寝台列車ひとり旅(DVD付)

ブルートレイン 寝台列車ひとり旅(DVD付)


気軽に駅(近)撮り [撮影地]

駅から歩いて10分程度の場所の撮影地を紹介します。
駅で撮るのは、ホームの広さからも限界があります。駅で撮るのを
キヨスク撮りなら、こちらは丸井撮り。理由は、丸井は駅から近い
から。

GG8M8667.jpg
横浜駅からも歩いて10分程度。最寄りの京浜急行神奈川駅からなら、
徒歩1分以内(信号次第です)の青木橋の上から撮影です。写真は
年末ですので、日が低くビルの影が入ります。

GG8M1682.JPG
似たような写真ですが...青木橋から数百m東京側へ進むと、跨線橋があります。
歩道橋なのですが、その上から撮るとこうなります。ここは、影になるものが
無いのでスッキリ撮れます。東神奈川駅または京浜急行仲木戸駅からも歩いて
十数分です。

DPP_7.JPG
有名な川崎駅そばの矢向踏切を行く単独HM時代の富士。
ここも、有名になりましたね。残念な事に沿線にマンションが建ち
一部影になるところが出てきています。最寄りの駅は、八丁畷駅。

この場所はどこも、人数的なキャパは少ないので、早めに行き場所を
撮るしかありません。特に矢向踏切は自動車や歩行者の往来が激しい
場所ですので過度の人数が入るのは好ましくありません。ある程度の
人数がいたら諦めて他の場所を探しましょう。矢向踏切は、警備員も
立ちます。



手軽に駅撮り編・その4 [撮影地]

富士ぶさも廃止まであと1ヶ月足らずとなりました。
沿線も、多くの人が出始めていますね。先日も、川崎駅は10人程度確認
出来ましたし、そこかしこに撮影者が出てきはじめましたね。

ということで、手軽に駅撮り編・その4は、都心から離れてみました。

DPP_0019.jpg
富士川駅 
JR東海東海道本線富士川駅からは気軽に撮影できます。都心からですと
朝、静岡行の列車(ムーンライトながらの返却運用です)に乗れば、富士
川駅に通過前に到着できます。ここの通過時刻は8時ちょっと前。ただし、
曇りの日限定ですが、編成を奇麗に抜けます。春になれば...沿線の桜が奇麗
だったのですが...

さて、飛びます

GG8M0903.jpg
JR九州 日豊本線 亀川駅

JR九州 の亀川駅。その駅舎も趣がありますが、その駅のすぐそばに
ある古市山トンネルを抜けた瞬間の富士を撮影できます。ただし、
この撮影例は、EOS-1D Mark2 400mm にx1.4 Extenderを使用し
ています。出来れば、35mm換算800mm位あると、これくらいに
撮影できます。(本写真はトリミングしています)

ということで、あと33回,がんばりましょ〜 

手軽に駅撮り編・その3 [撮影地]

 今回は川崎駅です

 先に、書いておきます。
1.キャパはありません。三脚はもってのほかです。
2.編成は撮れますが、面に陽は当たりません。
3.ビルの影が入ります。
4.定時運行以外ではかなりの確率で被られます。
5.京浜東北線南行の列車には注意して下さい。白線からはみ出さないように
  して下さい。

_MG_4015s.JPG
単独HM時代の富士

_MG_4030s.JPG
さくら/はやぶさ

IMG_1130s.JPG
出雲

見てのとおり、全写真が曇りでの撮影です。これらの編成を撮るには
200mm以上の望遠が必須です。

参考までに、振り向けばこんな写真も撮れます。雪の日でしたが、
みんな考える事は同じなのか、雪のブルトレ目当てで人だかりでした。
が、雪によるダイヤの乱れで、京浜東北線に被られましたが、後追い
で撮った写真です。
DPP_25.JPG

駅撮りは危険もありますし、何より他の乗客に迷惑のかからないように
しましょう。



手軽に駅撮り編・その2 [撮影地]

 手軽に駅撮り編その2はお気軽に、鉄道情景写真が撮れる場所です。
駅撮りではどうしても編成写真になりがちです。とくに通過するよう
な駅では、編成写真を撮りたい方々が集まります。
 東海道本線大船以東は、東海道本線以外にこまめに停車する、横須
賀線、京浜東北線といった路線がある為手軽に駅撮りできる場所が多い
のも事実です。

 そんな中、この駅も有名なのですが、鉄道情景を撮れる駅として紹
介しておきます。

GG8M4015.JPG
はい、説明不要ですね。浜松町駅ホームにある小便小僧。毎月
衣装が変わるので有名です。こちら向きの写真は、撮影が厳し
いかな?

GG8M5231.JPG
反対向きでは、こうなります。見ての通り、併結すると富士と機関車で
隠れてしまうはやぶさのヘッドマークがここでは見る事が出来ます。

地図は載せる必要ないですね。

ちなみに、ここのキャパシティはあまりありません。ホーム端で巾が
狭くなっているうえ、どちらのホームも列車が数分置きにやって来る
ので黄色い線の内側での撮影になります。もちろん、三脚なんてもっ
てのほかです。譲り合ってもせいぜい2、3名が良いところでしょうね。



あけましておめでとうございます [撮影地]

 2009年もよろしくお願いします。

 今年は、3月に大好きなブルトレの富士ぶさがいよいよラストランを迎えます。
それまでは、積極的に追い掛けたいと思います。それ以外には、地道に自分の
テーマについて取り組みたいと思っています。

東海道本線掛川−菊川
GG8M0039.JPG
一富士
二鷹(鷹≒はやぶさ)
三なすび(茄子はそれぞれお持ち下さい(笑))

今年も、線路際、俯瞰場所でお会いできる事を楽しみにしてます。

2009年新春


手軽に駅撮り編・その1 [撮影地]

 撮り鉄で、いわゆる一番お気軽なのは、駅のホームで撮るのが楽です。
遠い撮影地まで行かなくても良いし、雨が降っても大丈夫な事が多いから
ですが。駅で撮るのをキヨスク、駅の近くで撮る事をマルイなんて言う人
もいますが...

 今回は、そんなお気軽撮影地の一つを紹介します(なんて偉そうに書く
までもなく有名な場所ですけど)

_MG_4457s.JPG
EOS 20D ISO200 EF70-200mm/f2.8L(200mm) F3.5 1/500

古い写真ですみません。たしか、富士ぶさもここで撮っていたはずなんで
すが見つけきりませんでした。

言わずと知れた京浜東北線新子安駅ホームからの撮影です。ホームの端っこ
ではなく、横浜寄りから4両目くらいの場所です。土日は被られないのです
が平日はかなりの確率で被られますのでご注意を。
暗黙のルールみたいになっていますが、駅の柱に一人づつくらい並んで撮る
事が多いです。

さて、もう撮る事はほぼ不可能ですが(最近のデジ一眼のISO6400とか12800
なんて言うのを使えば撮れますが)、ホームの反対側、上り側の端も有名撮影
地です。

GG8M3250.JPG
EOS-1DMk2 EF70-200mm/f2.8L(175mm) ISO800 f2.8 1/500

こちらは、ストレートを行く編成をしっかり撮る事が出来ます。
もう少し左へ振れるのですが、209系と絡めたかったのでこうなり
ました。

3月の改正での廃止が正式に報じられたのでこの場所も激混みになります。
節度を持って撮影して下さいね。



今回はカナキクではなくカケキク [撮影地]

 冬至が近くなり日が短くなると、富士ぶさの撮影は厳しくなります。
カナキクも富士ぶさが定時運行で走る限りは、ほとんど山影の中を走
る形になってしまいます。
 そこで、もう少し西へ移動することで、谷間から抜け出せるので
まだ写真が撮れます。もっとも、太陽も低い位置なので本当に奇麗に
撮れる場所は限られます。

 今回、撮影したこの場所の近くがいわゆる定番撮影地なのですが
日曜日の朝5時半時点で既に数台の車がいました。前日にロケハンし
てこの辺りでと決めていたので、もう少し西にある神社の鳥居付近で
撮る事にしました。

IMG_7881.JPG
EOS 5D EF17-35mm/f2.8L F3.5 1/800 ISO400 忠実再生

日が長い時期に来れば、サイドに陽が当たったんでしょうね。
もう一ヶ所、鳥居と撮れそうな場所があったんですが、どうしたも
のでしょうかね。


日豊本線:杵築−大神俯瞰 [撮影地]

 日豊本線杵築-大神の俯瞰と言えば、駅裏手の神社の参道脇の農地(ここ
は家庭菜園をされています。空き地では無いのでご注意を。私も黙って入っ
て怒られました)、高速道路の上(意外と知られていませんが、高速道路上
は、道路以外にも何ヶ所もあります)が有名です。

 他にも探せばたくさん撮影地があるのが杵築周辺の良いところです。

 今回紹介する写真も、場所はすぐ判ると思います。

GG8M7264.JPG
EOS-1D mark2 EF70-200mm/F2.8L の広角側70mmで撮影。

GG8M7278.JPG
同じレンズで、焦点距離150mm

この日は、10分程度の遅延が発生していましたが、見ての通り
半逆光です。200mmで撮影した写真は、側面がギラリと輝いて
いました。むろん、誰も同業者はいません。
 定番だけがすべてでは無いということで。



カナキク:柿と富士ぶさ [撮影地]

 カナキクは本当に季節を問わず撮る対象に困らないような気がします。
春から目をつけていた、一本の柿の木。やっと、秋になり熟してきまし
た。とはいえ、私は柿が嫌いなんですけど[ふらふら]
でも、晩秋を写すには格好の被写体。昨日の、神谷城地区直線俯瞰を撮っ
た後、様子を見に行った時はまだまだ、葉が繁る中に柿の実がぶら下がっ
ていましたが、それから2週間で葉はほとんど落ちてしまいました。

GG8M7182.JPG
カナキク神谷城地区
EF70-200mm/F2.8L F3.2 1/125 ISO800

小雨が降るような天気の中露出が上がらず、ISO800まで感度をあげても
1/125がやっとでした。という状況だったので、車両側をぼかしブレを
目立たなくしました。



焼津みかん山俯瞰 [撮影地]

 ずいぶん前から、場所だけ知っていました。撮影地情報とかを見た訳では無く
昔、プレイドライブ(PD)という雑誌の、クイズラリーのコースで、たまたま
通っただけでした。当時は、まだ舗装工事中でダートコースでした。
 撮影できるのは知っていたのですが、足がどうしてもカナキクへ行ってしまう
ので、なかなか撮ることが出来ませんでした。一度、下見に行った時は、視界不
良で新幹線しか撮ってませんでした。(嘘です、なぜかキヤがきました)

 やっと、朝、ここへ行ったのですが、光線は危ない状態でした。もう、今時分
では日が当たらないのでは無いでしょうか。デジタルでも撮っていますが、今回
は、CONTAX645で撮影したものを。

焼津みかん山.jpg
CONTAX 645 Zeiss Vareo-Sonnar 45-90mm/f4.5 T* RVP



この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。